まりも
ホテルのグルメ情報をInstagramで配信中。本ページにはプロモーションが含まれています。
ビュッフェレポーターのまりもです。
今回も、お得にホテルビュッフェが予約できる『一休.comレストラン』掲載のお店を検証しに行ってまいりました!
今日ご紹介するお店は、ハイアットリージェンシー東京の『おんぼらあと』 です。
『おんぼらあと』は高級和食ダイニングが土休日のみ行う、和食専門のビュッフェです。
モグくん
しかもビュッフェには、併設の寿司バー『みやこ』の板さんが、注文を受けてから握ってくれるお寿司 も含まれています。
ペコちゃん
\今月のお得なプランはこちら/

ハイアットリージェンシー東京の場所
ハイアットリージェンシー東京は、都庁前駅か西新宿駅が最寄りになります。
道路を挟んだ反対側には以前ご紹介した『マーブルラウンジ』が入ったヒルトン東京があります。
【抜群の世界観】ヒルトン東京のスイーツビュッフェ|マーブルラウンジ
毎時、10分・30分・50分 にバスが発車。
前身の『ホテルセンチュリーハイアット』がオープンした1980年に設置されたシャンデリアは、1基5,000万円 だったそうです!
廊下はグっと和の雰囲気。
ロビーとお揃いの形のミニシャンデリアがかわいいですね。
おんぼらあとのビュッフェ
料理
まずは、料理を知らなきゃ始まりません。
メニューは36種類。公式ホームページによると『おんぼらあと』のウリはこちらです。
酒肴「omborato(おんぼらあと)」では、世代を超えて人気のある
ズワイ蟹をはじめとする海の幸や揚げたての天ぷら、鮨職人が目の前で
握る鮨、しゃぶしゃぶなどが食べ放題 のウイークエンドランチブッフェを
開催しています。
とても美味しくてリピートしました。
香り醤油や割醤油が置いてありましたが、塩でいただくのもオススメです。
r
家庭で作るのものとは一味も二味も違った料理が食べられるのも、ホテルビュッフの醍醐味です。
衣が細かくて上品ですね。
ミニサイズなので何個でも食べられてしまいます。
蟹を提供しているホテルビュッフェはたくさんありますが、『おんぼらあと』のズワイ蟹は一番です。
揚げ手の方がビュッフェ台の中央で作りたてを提供してくれます。
上質な油で揚げているため、もたれないのも特徴です。
ネタは日によって異なりますが、この日は、勘八・鮪・烏賊・帆立がありました。
とっても立派です!!
洋食ビュッフェはもうそんなに食べられないな・・・という方でも、『おんぼらあと』であればきっと楽しめます。
『おんぼらあと』に併設された寿司バー『みやこ』の板さんが握ってくれるお寿司 も、ビュッフェに含まれています。
繊細な味で、非常に感動しました。
こちらの香の物を食べれば、『おんぼらあと』がどれだけ一つひとつの料理を丁寧に料理を作っているのかが分かる、納得の逸品でした。
デザート
『おんぼらあと』は、デザートも和風テイストです。
こちらはチョコレート味。ほかにもバニラやストロベリー・クッキー&クリームがありました。
ドリンク
フレッシュジュースがあるのも嬉しいですね。
美味しい料理があると、お酒がすすんでしまいそうですね。
\今月のお得なプランはこちら/

おんぼらあとの席を知る
『おんぼらあと』の総席数は68席。
おかげでビュッフェ台も人で溢れかえることなく快適です。
窓から見える緑もとても気持ちが良いですね。
複数人での会食を希望の場合は、店舗に相談してみてください。
朱色の塗りのカウンターテーブルがとても上品です。
おんぼらあとの客層
「友達と落ち着いてランチがしたい」
「こどもを連れて行きたい」
お店に求める雰囲気は人それぞれ。
『おんぼらあと』の気になる客層はこちら。
お店の雰囲気や価格帯、和食ビュッフェと言うこともあり、圧倒的に年配のお客さんが多いです。
また、この空間や料理を愛し、長年通っているリピーターの方が多いのも、『おんぼらあと』の特徴です。
そして、皆とてもお上品。
男女比はほぼ半々くらいで、ご夫婦での来店や、接待での来店もしばしば見受けられるため、とても落ち着いた雰囲気です。
そのような中、時折20代くらいの若いお客さんも混ざっていました。
小さなこどもを連れての来店もNGではありませんが、かなり気は遣いそうです。
グズってしまうと静かな店内に声が響き渡り、間違いなく目立ってしまうので、よく考えてからの利用をオススメします。
一休の予約プラン
そして一番気になるのがビュッフェのお値段。
ランチの通常料金は、土休日4,990円(税サ込)です。
【土休日ランチ】
大人 | 4,990円 |
---|---|
シニア(65歳以上) | 4,277円 |
小学生 | 2,970円 |
3~5歳 | 1,782円 |
あります。
一休からの予約だと、4,491円で食べられるプランがあります!
これはちょっぴりお得ですね!一気にたくさんのお客さんを呼び込むスタイルのビュッフェではないため、お値引き率はやや低めです。
また、90分制が多い中、『おんぼらあと』は1時間45分制なのも嬉しいポイント。
この15分、意外と大きいです!
時期によって割引プランは変わるので、こまめにチェックしてみてくださいね!
\今月のお得なプランはこちら/

おんぼらあとの口コミ
最後に、予約サイトの点数や参考になる口コミをまとめました。
一休とOZmallの得点
『おんぼらあと』は一休だと4.20点以上なので、『まじでオススメ』ランクです。
あとほんの少しで4.50点の『神レベル』に到達です。
一休やOZmallの口コミ
smiletu さん
東京で用があって家族で久しぶりに揃ってのランチでした。お寿司や天ぷらが作りたてをいただけてとても美味しかったです。スタッフの方々も丁寧でありがとうございました。機会がありましたらまた是非利用させていただきたいです。
obalime さん
どのお料理も非常に補充が早いです。揚げたての天ぷらが絶え間なく出来上がってきます。えびの天ぷらがプリプリ、ししとうも美味しく、自分では出せないお味でした。お寿司、天ぷら、カニ、お刺身がメインのお料理ですが、卵焼きやお浸し、サラダ等の副菜もどれを食べてもハズレなしです。
窓からの中央公園の景色にも癒されました。
ましゅまろ00
握りたての鮨、揚げたての天ぷら、身がたくさん詰まったカニ、思う存分いただきました。ご馳走様でした!
(採点)グルメシュラン!!
ここで、グルメシュランのコーナー!
総合得点
『おんぼらあと』の総合得点は!!
味 | 種類 | 席 | 客層 | 料金 | 接客 |
---|---|---|---|---|---|
50点 | 7点 | 8点 | 7点 | 6点 | 10点 |
※まりもの採点基準を大公開 |
残念なところ
- 一部に客層のミスマッチが起こっている
『おんぼらあと』は総じて良いのですが、店内を見ていて1点気になることがありました。
それは、お店のイメージを誤解して来店してしまったのだろうな・・・と思われる、ミスマッチなお客さんがところどころに紛れていたことです。
改めてホテルのホームページにあるウリや一休の掲載ページを見てみると、和食ビュッフェとの表記はあるものの、お店の雰囲気が伝わるような表記がありません。
そのため、活気に満ちた一般的なホテルビュッフェを想像してしまいがちです。
しかし、いざ来店してみると、年齢層が高い人たちが好む落ち着いた高級店の雰囲気で、明らかに若い人だけのグループは浮いてしまいます。
実際、誕生日で来店したらしき大学生くらいの女性3人組もいましたが、店内はとても静かなため盛り上がることもできず、かといってフォトジェニックというわけでもなく、意気消沈気味。。
ほかにも数組同じような状態になっているテーブルがありました。
料理自体は美味しいのですが、雰囲気がマッチしないと、やや残念な思い出になってしまいますね。
また、店内が異常に静かなのも気になりました。
実際、物音や隣のテーブルの声が聞こえた記憶がありません。
もちろん皆さん会話はしているのですが、空気を読んで、静かに話している感じです。
BGMでもあれば、会話も弾んでさらに楽しい気分で食事を楽しめるのではないかと思いました。
良かったところ
- 和食に特化したブレのなさ
- 食材や料理の質が高い
- 接客が一流
和食に特化したホテルビュッフェでは、『おんぼらあと』の右に出るものはいないと言っても過言ではありません。
一流ホテルが自信を持って提供している和食レストランのビュッフェなだけあり、料理のクオリティは間違いなしです。
出しからきちんと作られた料理の数々は、一品一品プロの仕事を感じさせます。
また、盛り付けも美しく、派手さこそない料理のひとつにも、和食が持つ美を感じることができます。
さらに、新鮮な生ものを提供してくれるのも非常に良い点です。
和食オンリーというコンセプトや、お店の雰囲気がマッチする方にとっては、自分の隠れ家的お店を見つけたような、嬉しい気持ちになると思います。
正直まりもも、雰囲気を壊しそうな賑やかな友人には秘密にしておきたい名店のビュッフェです。
普段から一流のお客さんを相手に、一流の接客していることが伝わる無駄のない所作。
それでいて寿司職人の方や天ぷらの揚げ手の方も笑顔で話してくれる程よい距離感。
また、身だしなみも徹底しており、清潔感があるのも見ていて非常に気持ちが良かったです。
さらに、店内は混み合うことなくテーブルもゆったり使えるので、素敵なホテルで優雅な時間を過ごしたという満足感をしっかり得ることができるのも、良い点です。
今日はめいいっぱい食べまくるぞ!と意気込むよりは、大切な方と大切な日に利用できる、貴重なホテルビュッフェです。
これらを踏まえると、『おんぼらあと』の総合得点は89点 でした。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、人気ビュッフェ『おんぼらあと』の予約前に知るべきポイントをご紹介しました。
『おんぼらあと』が自分好みのお店なのかお分かりいただけましたか?
ご予約の際は、知っている人だけが得をする以下のサイトからがオススメ。
たったそれだけで、ビュッフェ代を節約 できます。
\今月のお得なプランはこちら/

アクセスランキング
第1位 バルバッコア
第2位 ハプナ
第3位 マーブルラウンジ
第4位 カスケイドカフェ
第5位 シェフズライブキッチン